- Home
- お遍路日帰りバスツアー|bus tour
お遍路日帰りバスツアー|bus tour
-
5.232016
(日本語) 【お遍路日記】第8回目とお遍路阿波路『逆打』19番札所立江寺~13番大日寺へ初夏を感じさせる夏の光が、キラリまぶしい五月
Sorry, this entry is only available in Japanese....
続きを読む -
4.232016
(日本語) 【お遍路日記】第7回目お遍路阿波路『逆打』23番札所薬王寺~20番薬王寺へハナミズキの匂いを纏いながら
Sorry, this entry is only available in Japanese....
続きを読む -
3.62016
(日本語) 【お遍路日記】第6回目とお遍路土佐路『逆打』37番札所岩本寺~34番種間寺へ春を詣でながら
Sorry, this entry is only available in Japanese....
続きを読む -
2.232016
(日本語) 【お遍路日記】第5回目と伊予路から土佐路(足摺岬)『粗雑な日常の所作をふくめて、平凡と思えることでも、学びはあふれている。』
Sorry, this entry is only available in Japanese....
続きを読む -
2.22016
(日本語) 【お遍路日記】第4回目と伊予路『申年、閏年の逆打ちは御利益が三倍あると先達さん』
Sorry, this entry is only available in Japanese....
続きを読む -
12.102015
【お遍路日記】第3回目と讃岐路『12月は結願に向かうお遍路さんが多いそうです。』
12月になり助挌の「あおさ汁」が恋しくなり、街中での仕事終わりに行こうか行くまいか、年末にやっぱりあれ飲みたいななどと、そんなどうでもいいような儀式をやらなきゃいいものを、一人じゃなんかしっくりしないと、渡部は打ち合わせしていたRさんに30分拝借し一緒に、炉端の前に座るのであった。
続きを読む -
11.292015
【お遍路日記】第2回目高知路『ありがとうの合掌、四国八十八箇所巡り』
『四国を舞台装置にした、四国八十八箇所巡り』胸が高まるのか、張り詰めているのか、お遍路の清々に引き締められるように目覚めたのは朝の4時45分でした。机の上には(一回目のお遍路でひもが切れた)輪袈裟が元通りになりおいてあります。「お遍路、頑張ってね!」の娘のメモ。
続きを読む -
11.182015
【お遍路日記】第1回目高知路『四国を舞台装置にした、四国八十八箇所巡り』
『四国を舞台装置にした、四国八十八箇所巡り』松山から高知の室戸岬まで休憩を挟んで約3時間。弘法大師様そしてお弟子達がつくり上げただろう四国を舞台装置にした四国八十八箇所巡りテーマパークにオンステージしました。
続きを読む -
10.312015
二十七番札所 神峯寺(こうのみねじ) ペットボトルでお水を持ち帰り #27Konomineji
私のお遍路はこの二十七番札所 神峯寺(こうのみねじ)から始まります。大学を出てバブルの頃、大手旅行代理店の海外旅行のみを扱う旅行会社にいました。その各地で見たのは宗教の寛大さと文化でもありましたが、一方宗教戦争というたちが悪い歴史が心に突き刺さったモノです。
続きを読む