ブログ

お遍路を始めたわけ「私のお遍路日記」を読んで

[:ja]私は30代半ばまで、旅行会社で働いていました。時はバブル、世の中はギラギラしていた頃でした。海外旅行は100回以上添乗したものです。

1995年COMDEXというラスベガスの展示会、WINDOWS95が紹介され、世の中がインターネットへ。1998年にはIT業界に起業しました(いつかそのことも書きます)。今はそれを生業としています。でも、いつも心にあるのは旅の素晴らしさでした。ただならぬ出会い、抜き差しならない出来事が何度あったことでしょう。

51V31HDBJWL2

この「私のお遍路日記」は発売されてから10年たっているんですが、徐々にひきこまれて浸食させて、読み終わるとお遍路への思いが扇状地のように広がり、よし封印していた旅に出ようと、僕の背中を押してくれた本です。ただ、この本が、各札所の説明や、お大師様のことを書いている本だったら、そうはならなかったと思います。一人の女性のお遍路の日常にすんなり納得できて、今も彼女は瞼を閉じて、歩き遍路をしている自分に会いにいってるんじゃないかと想像できるところが、秋晴れのようにすがすがしく、なんか僕にもできそうと思わせてくれました。

「私のお遍路日記」を読んでいると、放たれる熱量がなんともいえません(プラスもマイナスも)。残念ながら、歩き遍路ができる時間はないので(1400kmですから)、それは、どうしようもないことなので、バスツアーなら行けそうで、いよいよ四国遍路をしてみようと思い立ちました。歩きでないと、御利益ないかなと・・常々思っていたのですが、「バスツアーでもいいよ」と等身大でこの本が教えてくれました。

思いたったら風の如し、バスツアーを申し込みに行くと土日遍路日帰りというのがあって、1年かけて全16回で四国88カ所をまわれるものがあり、それに決め打ち。順番通りにまわれず、パズルのような組み合わせの旅になります。初回は10月31日(土)24最御崎寺、みくろ洞、25津照寺、26金剛頂寺、27神峯寺を巡ります。お大師様が修行をされ、空海を名乗った場所からのスタートです。

身長180cmを越え身体がでかいので(笑)、最初白衣のサイズがないのであきらめようかなと思ったのですが、いきなりそれでは失礼かなと思い、とあるお店に電話で問い合わせ。通常買えば3,000円程度なのですが・・・「オーダーメイドしたらいくらですか?」ときくと「13,000円です」・・・ううう高すぎるよ・・・・「申し訳ないのですが特注なので値段も高いのです、いかがしますか?」と・・。えーい清水の舞台から飛び降りた気分ではありましたが、思い立ったが吉日、猪突猛進で注文完了。スーツが営業の戦闘服のように、やはり白衣(びゃくえ)でないとなりませぬ、なりませぬです。

到着したら、チェホンマンが入るくらいのでかいのでびっくり仰天。(汗)まあ、これもお大師様の手の内ですよね。

頑張って、お遍路日記を書きますね。誰か一人でもお遍路始めてみようかなと思ってくれるとうれしいな・・。

スタートの日記はこんな所です。

 [:en]私は30代半ばまで、旅行会社で働いていました。時はバブル、世の中はギラギラしていた頃でした。海外旅行は100回以上添乗したものです。

1995年COMDEXというラスベガスの展示会、WINDOWS95が紹介され、世の中がインターネットへ。1998年にはIT業界に起業(いつかそのことも書きます)。今もそれを生業としています。でも、いつも心にあるのは旅の素晴らしさでした。

 

51V31HDBJWL2

この「私のお遍路日記」を発売されてから10年たっている今読んで、よし封印していた旅に出ようと決めました。この本が、各札所の説明や、お大師様のことを書いている本だったら、そうはならなかったと思います。一人の女性のお遍路の日常にすんなり納得できて、今も彼女は瞼を閉じて、歩き遍路をしている自分に会いにいっていっているじゃないかと想像できます。

「私のお遍路日記」を読みながら、放たれる熱量がなんともいえませんでした(プラスもマイナスも)。早速歩き遍路ができる時間がないのは、どうしようもないことなのですが、バスツアーで四国遍路をしてみようと思い立ちました。人生中途半端にやるのはよくないと言いますが、やるぞやるぞと言ってやらない方が惨めな気持ちがわき上がってきました。

思いたって、バスツアーを申し込みに行くと土日遍路日帰りというのがあって、1年かけて全16回で四国88カ所をまわれるものがあり、それに決め打ち。順番通りにまわれず、パズルのような組み合わせの旅になります。初回は10月31日(土)24最御崎寺、みくろ洞、25津照寺、26金剛頂寺、27神峯寺を巡ります。お大師様が修行をされ、空海を名乗った場所からのスタートです。

身長180cmを越え身体がでかいので(笑)、最初白衣のサイズがないのであきらめようかなと思ったのです。が、いきなりそれでは失礼かなと思いネットで必死に探したのですがありません。(汗)通常買えば3,000円程度なのですが、サイズがないのでオーダーメイドしたらいくらですか?ときくと「13,000円です」「申し訳ないのですが特注なので、いかがしますか?」と・・。えーい清水の舞台から飛び降りた気分ではありましたが、注文完了しました。スーツが営業の戦闘服のように、やはり白衣でないとなりませぬ、なりませぬです。

おまけに、このお遍路日記を書きます。誰か一人でもお遍路始めてみようかなと思ってくれるとうれしいな・・。

スタートの日記はこんな所です。

 [:]

この記事を書いた人 Author Profile

渡部雅泰
渡部雅泰ライター
こんにちは、四国愛媛在住でITの会社を生業としています。元旅行マンなので世界遺産に登録候補になっている四国八十八カ所を廻ることとしました。いつか時間ができたら歩き遍路も挑戦予定ですが、今回はバスツアーで廻ります。笑顔をお届けできたらうれしいです。(^o^)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


AMAZON ベストセラー商品

★★★輪袈裟 わげさ 雲立涌菊紋




四国88ヵ所 お遍路で訪ねたお寺

【徳島県】
1番 霊山寺 (りょうぜんじ)
2番 極楽寺 (ごくらくじ)
3番 金泉寺 (こんせんじ)
4番 大日寺 (だいにちじ)
5番 地蔵寺 (じぞうじ)
6番 安楽寺 (あんらくじ)
7番 十楽寺 (じゅうらくじ)
8番 熊谷寺 (くまたにじ)
9番 法輪寺 (ほうりんじ)
10番 切幡寺 (きりはたじ)
11番 藤井寺 (ふじいでら)
12番 焼山寺 (しょうさんじ)
13番 大日寺 (だいにちじ)
14番 常楽寺 (じょうらくじ)
15番 国分寺 (こくぶんじ)
16番 観音寺 (かんのんじ)
17番 井戸寺 いどじ)
18番 恩山寺 (おんざんじ)
19番 立江寺 (たつえじ)
20番 鶴林寺 (かくりんじ)
21番 太龍寺 (たいりゅうじ)
22番 平等寺 (びょうどうじ)
23番 薬王寺 (やくおうじ)

【高知県】
24番 最御崎寺 (ほつみさきじ)
25番 津照寺 (しんしょうじ)
26番 金頂剛寺 (こんごうちょうじ)
27番 神峯寺 (こうのみねじ)
28番 大日寺 (だいにちじ)
29番 番国分寺 (こくぶんじ)
30番 善楽寺 (ぜんらくじ)
31番 竹林寺 (ちくりんじ)
32番 禅師峰寺 (ぜんじぶじ)
33番 雪蹊寺 (せっけいじ)
34番 種間寺(たねまじ)
35番 清滝寺 (きよたきじ)
36番 青龍寺(せいりゅうじ)
37番 岩本寺(いわもとじ)
38番 金剛福寺(こんごうふくじ)
39番 延光寺(えんこうじ)

【愛媛県】
40番 観自在寺(かんじざいじ)
41番 龍光寺 (りゅうこうじ)
42番 仏木寺 (ぶつもくじ)
43番 明石寺 (めいせきじ)
44番 大寶寺 (だいほうじ)
45番 岩屋寺 (いわやじ)
46番 浄瑠璃寺 (じょうるりじ)
47番 八坂寺 (やさかじ)
48番 西林寺 (いさいりんじ)
49番 浄土寺 (じょうどじ)
50番 繁多寺 (はんたじ)
51番 石手寺 (いしてじ)
52番 太山寺 (たいさんじ)
53番 円明寺 (えんみょうじ)
54番 延命寺 (えんめいじ)
55番 南光坊 (なんこうぼう)
56番 泰山寺 (たいさんじ)
57番 栄福寺 (えいふくじ)
58番 仙遊寺 (せんゆうじ)
59番 国分寺 (こくぶんじ)
60番 横峰寺 (よこみねじ)
61番 香園寺 (こうおんじ)
62番 宝寿寺 (ほうじゅじ)
63番 吉祥寺 (きちじょうじ)
64番 前神寺 (まえがみじ)
65番 三角寺 (さんかくじ)

【香川県】
66番 雲辺寺 (うんぺんじ)
67番 大興寺 (だいこうじ)
68番 神恵院 (じんねいん)
69番 観音寺 (かんのんじ)
70番 本山寺 (もとやまじ)
71番 弥谷寺 (いやだにじ)
72番 曼荼羅寺 (まんだらじ)
73番 出釈迦寺 (しゅっしゃかじ)
74番 甲山寺 (こうざんじ)
75番 善通寺 (ぜんつうじ)
76番 金倉寺(こんぞうじ)
77番 道隆寺 (どうりゅうじ)
78番 郷照寺 (ごしょうじ)
79番 天皇寺(てんのうじ)
80番 国分寺 (こくぶんじ)
81番 白峯寺(しろみねじ)
82番 根香寺(ねごろじ)
83番 一宮寺 (いちのみやじ)
84番 屋島寺 (やしまじ)
85番 八栗寺 (やくりじ)
86番 志度寺 (しどじ)
87番 長尾寺 (ながおじ)
88番 大窪寺 (おおくぼじ)

Twitter

ページ上部へ戻る