- Home
- お遍路パワースポット|ohenro powerspot, お遍路ブログ|blog
- 【お遍路パワースポット】「一粒万倍の釜」#二十六番札所 金頂剛寺(こんごうちょうじ)
ブログ
11.172015
【お遍路パワースポット】「一粒万倍の釜」#二十六番札所 金頂剛寺(こんごうちょうじ)

室戸三山の「西寺」26番札所金剛頂寺(こんごうちょうじ)、大師堂まで歩くと写真のように「一粒万倍の釜」が見えます。
とても多きな釜であります(^o^)
「一粒万倍の釜」
弘法大師が三合三勺の米を入れ て炊いたら万倍に増えたという大きなお釜、大師堂近くにございます。
大師堂が何故か西向きなのも、トリビアです。通常「天子南面」でだいたいは、南に向いているわけですからね。
答えを都市伝説や古文書に求めるのか、自分自身で出すのか?
ちなみに、釜の中を不謹慎にものぞき込むと、錆れて穴が。普通の釜でございました。(アタリマエですね。)どこにも浄財の入れものがあるんですね、小銭だけはたくさん持って行かなければなりません。
この記事を書いた人 Author Profile

- ライター
- こんにちは、四国愛媛在住でITの会社を生業としています。元旅行マンなので世界遺産に登録候補になっている四国八十八カ所を廻ることとしました。いつか時間ができたら歩き遍路も挑戦予定ですが、今回はバスツアーで廻ります。笑顔をお届けできたらうれしいです。(^o^)
最新記事 Latest entries
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。