ブログ

八十四番屋島寺(やしまじ)「源平のドラマの大地に鎮座するお寺に狸がいた」 #84 Yashimaji

今回はたまに旅に一眼レフを持参などしてみた、歩き遍路なら大荷物になるだろうな・・・、などと自分の楽ちんなバスツアーを申し訳なくも思いながら、シャッターを押してみる。何枚もとるというというスタンスより、思いを込めてシャッターを押してみる。そして、家に戻り、写真加工などにトライしました。すると・・お寺がちょっとばかり、幻想的になりました(^o^)

0003

屋島寺に来たのは何年ぶりだろう。
目を閉じると麓のうどんやさんで、玉子と醤油だけをぶっかけたうどんを珍しそうに眺めながら、あげたちのうどんをおいしそうに食べていた、幼稚園の頃の息子のことを事を思いだした。息子はいつかココを訪ねたことを思い出すだろうか・・・。息子の納経帳に押してある、屋島寺の御朱印をみて行ってみようと思うかも知れないし、慰安旅行か何かで慰安旅行で来るかも知れないし、小生と同じ年くらいになったらお遍路周りを始めているかも知れない、などと妄想をして、お遍路を巡るのであった。

02

赤い鳥居が連続し、その両脇に四国狸の夫婦が鎮座し、左が狸の大将の男狸、右が優しい目をし子供にお乳をあたえている女狸、この組み立ての意味は夫婦円満であろうと理解できるが、とはあれ参拝者の興味は女狸の右おっぱいにあるようで、皆が触りまくりテカテカしている。「おっぱいは永遠に不滅です」

 

DSC_3367

04

関連記事: 【お遍路パワースポット】「平成狸合戦ぽんぽこ」で有名な狸 #八十四番札所 屋島寺(やしまじ)

 

DSC_3347

屋島と言えば那須与一ですね、走るバスから、その場所あたりを激写(^O^)

DSC_3317_tonemapped

1185年<元暦2年>2月18日酉剋(とりのこく=午後6時頃)一時休戦となったその時間 的までは70mくらいあったらしいです

2

与一は海に馬を乗り入れると、弓を構え、「南無八幡大菩薩」と神仏の加護を唱え、もしも射損じれば、腹をかき切って自害せんと覚悟し、鏑矢を放った。矢は見事に扇の柄を射抜き、矢は海に落ち、扇は空を舞い上がった。しばらく春風に一もみ二もみされ、そしてさっと海に落ちた。『平家物語』の名場面、「扇の的」である。 wikipedia

もともと平氏の水軍の基地は屋島に有りました、ともかくすごいのは義経の電光石火攻めです。徳島に渡り、屋島に到着するや民家に火を放ちます(大軍が攻めてきたと思わせるため)。そこで平氏はひるんで逃げだそうとするのですが、義経の軍が数百機とわかるや逆襲に出てきます。義経の身代わりになり亡くなる家臣もいて・・・局面が変わりそうなときに、源氏の本体が到着して・・・平氏は壇ノ浦に逃げます。勝因は熊野水軍(和歌山の三段壁で船隠しを見学したことがあります)と我が郷里の伊予水軍を味方につけて戦いに挑んだことでしょうね。

義経は何故こんなに人気なのか?、を思うとき。孫子がいう「兵は勢いなり」を思い出します。大将自らが切り込んでいくことにより、軍に勢いをつける天才、奇才。
しかしながら、一方こんな話もあります・・

『平家物語』によれば、合戦前の軍議で軍監の梶原景時は合戦の先陣になることを望むが、義経は自らが先陣に立つとはねつけた。景時は「大将が先陣なぞ聞いた事がない。将の器ではない」と義経を愚弄して斬りあい寸前の対立となり、これが後の景時の頼朝への讒言となり、義経の没落につながるとされる。

ここで不利を悟った義経が敵船の水手・梶取(漕ぎ手)を射るよう命じ、この時代の海戦では非戦闘員の水手・梶取を射ることは戦の作法に反する行為だったが、義経はあえてその掟破りを行って戦況が変化したとする話がドラマや小説等によく見られる。  wikipedia

このあと、平氏が形勢優勢になった場面などもあったのを頼朝に報告したのでしょうか?軍の規律を重んじたのでしょうか?勝利に貢献した弟を頼朝はなぜに大切にしなかったのか?歴史のミステリーです。

そして、壇ノ浦の戦いで、京都を追われ8歳で涙の海に散った安徳天皇。小さく手をあわせた子供心は何を祈ったのでしょうか?「平家物語」の作者のことを想像すれば、その入水のシーンを胸に抱きながら、かき立てられるように、この長い平家の歴史を描いたに違いないと、小生は思います。

キャプチャ

源義経:幼名、牛若丸。兄の頼朝とは母が違い、母は美人で有名な常盤御前。父は平治の乱でなくなったときまだ2歳、鞍馬寺に預けられ、鞍馬天狗と剣を磨き、京都の五条大橋で弁慶の1,000人きり?だったでしょうか?ともかくその1,000番目に現れたのが義経。飛びまくって、扇を額に当てられた弁慶は降参・・・。弁慶と仲良しへ・・。いろんな、逸話を御伽草子は考えたモノですね。弁慶もお堂を担ぎ上げたとか、2km先まで石を投げ飛ばしたとか・・・どこまで盛ったら気が済むのか・・・いやはやそこまでして、話題がほしいのが人間なのでしょうか?

第84番札所 南面山 千光院 屋島寺
なんめんざん せんこういん やしまじ

宗 派: 真言宗御室派
本 尊: 十一面千手観世音菩薩
開 基: 鑑真和上
創 建: 天平勝宝年間(749〜756)
真 言: おん ばさら たらま きりく
住 所: 〒761-0111
香川県高松市屋島東町1808
電 話: 087-841-9418
駐車場: ドライブウエー通行料
(駐車料、時間制限なし)
普通340台(610円)
マイクロバス(1530円)
大型 (2450円)
宿 坊: なし

この記事を書いた人 Author Profile

渡部雅泰
渡部雅泰ライター
こんにちは、四国愛媛在住でITの会社を生業としています。元旅行マンなので世界遺産に登録候補になっている四国八十八カ所を廻ることとしました。いつか時間ができたら歩き遍路も挑戦予定ですが、今回はバスツアーで廻ります。笑顔をお届けできたらうれしいです。(^o^)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


AMAZON ベストセラー商品

★★★輪袈裟 わげさ 雲立涌菊紋




四国88ヵ所 お遍路で訪ねたお寺

【徳島県】
1番 霊山寺 (りょうぜんじ)
2番 極楽寺 (ごくらくじ)
3番 金泉寺 (こんせんじ)
4番 大日寺 (だいにちじ)
5番 地蔵寺 (じぞうじ)
6番 安楽寺 (あんらくじ)
7番 十楽寺 (じゅうらくじ)
8番 熊谷寺 (くまたにじ)
9番 法輪寺 (ほうりんじ)
10番 切幡寺 (きりはたじ)
11番 藤井寺 (ふじいでら)
12番 焼山寺 (しょうさんじ)
13番 大日寺 (だいにちじ)
14番 常楽寺 (じょうらくじ)
15番 国分寺 (こくぶんじ)
16番 観音寺 (かんのんじ)
17番 井戸寺 いどじ)
18番 恩山寺 (おんざんじ)
19番 立江寺 (たつえじ)
20番 鶴林寺 (かくりんじ)
21番 太龍寺 (たいりゅうじ)
22番 平等寺 (びょうどうじ)
23番 薬王寺 (やくおうじ)

【高知県】
24番 最御崎寺 (ほつみさきじ)
25番 津照寺 (しんしょうじ)
26番 金頂剛寺 (こんごうちょうじ)
27番 神峯寺 (こうのみねじ)
28番 大日寺 (だいにちじ)
29番 番国分寺 (こくぶんじ)
30番 善楽寺 (ぜんらくじ)
31番 竹林寺 (ちくりんじ)
32番 禅師峰寺 (ぜんじぶじ)
33番 雪蹊寺 (せっけいじ)
34番 種間寺(たねまじ)
35番 清滝寺 (きよたきじ)
36番 青龍寺(せいりゅうじ)
37番 岩本寺(いわもとじ)
38番 金剛福寺(こんごうふくじ)
39番 延光寺(えんこうじ)

【愛媛県】
40番 観自在寺(かんじざいじ)
41番 龍光寺 (りゅうこうじ)
42番 仏木寺 (ぶつもくじ)
43番 明石寺 (めいせきじ)
44番 大寶寺 (だいほうじ)
45番 岩屋寺 (いわやじ)
46番 浄瑠璃寺 (じょうるりじ)
47番 八坂寺 (やさかじ)
48番 西林寺 (いさいりんじ)
49番 浄土寺 (じょうどじ)
50番 繁多寺 (はんたじ)
51番 石手寺 (いしてじ)
52番 太山寺 (たいさんじ)
53番 円明寺 (えんみょうじ)
54番 延命寺 (えんめいじ)
55番 南光坊 (なんこうぼう)
56番 泰山寺 (たいさんじ)
57番 栄福寺 (えいふくじ)
58番 仙遊寺 (せんゆうじ)
59番 国分寺 (こくぶんじ)
60番 横峰寺 (よこみねじ)
61番 香園寺 (こうおんじ)
62番 宝寿寺 (ほうじゅじ)
63番 吉祥寺 (きちじょうじ)
64番 前神寺 (まえがみじ)
65番 三角寺 (さんかくじ)

【香川県】
66番 雲辺寺 (うんぺんじ)
67番 大興寺 (だいこうじ)
68番 神恵院 (じんねいん)
69番 観音寺 (かんのんじ)
70番 本山寺 (もとやまじ)
71番 弥谷寺 (いやだにじ)
72番 曼荼羅寺 (まんだらじ)
73番 出釈迦寺 (しゅっしゃかじ)
74番 甲山寺 (こうざんじ)
75番 善通寺 (ぜんつうじ)
76番 金倉寺(こんぞうじ)
77番 道隆寺 (どうりゅうじ)
78番 郷照寺 (ごしょうじ)
79番 天皇寺(てんのうじ)
80番 国分寺 (こくぶんじ)
81番 白峯寺(しろみねじ)
82番 根香寺(ねごろじ)
83番 一宮寺 (いちのみやじ)
84番 屋島寺 (やしまじ)
85番 八栗寺 (やくりじ)
86番 志度寺 (しどじ)
87番 長尾寺 (ながおじ)
88番 大窪寺 (おおくぼじ)

Twitter

ページ上部へ戻る