- Home
- お遍路ブログ|blog, 香川県のお寺|kagawa
- 八十二番札所 根香寺(ねごろじ) 山の静けさと霊気に充ちたお寺に一人 #82Negoroji
ブログ
11.122016
八十二番札所 根香寺(ねごろじ) 山の静けさと霊気に充ちたお寺に一人 #82Negoroji

一人で行くと、この静けさに足がすくんでしまいそうな場所が、根来寺だ。マイナスな空気が漂っている。この地で獣でもいれば、食べられそうなくらいの地場がここにあるのはなぜだろうか?日が暮れて暗闇の中でこの寺に来れば、なにかこの世の邪悪に襲われそうだ、そのくらい孤独がふとこったようなお寺に感じてしまうのは僕だけだろうか。生老病死という人間の苦しみの魂を一手に引き受けてくれそうだ。
五色台の主峰、青峯山に佇ずむ、かつての巨刹。五つの山に金剛界曼荼羅の五智如来を感じた弘法大師は、密教修行の地とし青峯に「花蔵院」を建立されました。後に大師の甥にあたる智証大師が訪れた際、山の鎮守である一之瀬明神に出会い、「この地にある毘沙門谷、蓮華谷、後夜谷に道場を作り、蓮華谷の木で観音像を作りなさい」というお告げをうけました。智証大師は蓮華谷の木で千手観音像を彫造し、「千手院」を建て安置しました。この霊木の切り株から芳香を放ち続けたことから「花蔵院」、「千手院」を総称して根香寺と名づけられたといわれます。根香寺は後白河天皇の帰依も厚く隆盛を極めました。後に、高松藩主らにより再興され、この時に天台宗へ改宗されました。
寺には次のような伝説があります。昔、青峯山には人間を食べる恐ろしい怪獣、牛鬼が棲んでいました。村人は、弓名人山田蔵人高清に頼み退治してもらうことしました。しかし、高清が山へ入れど、なかなか牛鬼が現れません。そこで高清は根香寺の本尊に願をかけました。すると21日目の満願の暁に、牛鬼が現れ口の中に矢を命中。逃げる牛鬼を追うと2kmほど西の定ヶ渕で死んでいるのを発見しました。高清は牛鬼の角を切り寺に奉納。その角は今でも寺に保存されています。また牛鬼の絵は魔よけのお守りとして親しまれています。
第82番札所 青峰山 千手院 根香寺
あおみねさん せんじゅいん ねごろじ
宗 派: 天台宗
本 尊: 千手観世音菩薩
開 基: 弘法大師、智証大師
創 建: 弘仁年間(810〜824)
真 言: おん ばざらたらま きりく そわか
住 所: 〒761-8004
香川県高松市中山町1506
電 話: 087-881-3329
駐車場: 普通車20台(午前7時〜午後5時)
無料
宿 坊: なし
URL: http://www1.plala.or.jp/negoro/
この記事を書いた人 Author Profile

- ライター
- こんにちは、四国愛媛在住でITの会社を生業としています。元旅行マンなので世界遺産に登録候補になっている四国八十八カ所を廻ることとしました。いつか時間ができたら歩き遍路も挑戦予定ですが、今回はバスツアーで廻ります。笑顔をお届けできたらうれしいです。(^o^)
最新記事 Latest entries
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。