お遍路日帰りバスツアー|bus tour

  1. 【お遍路日記】第8回目とお遍路阿波路『逆打』19番札所立江寺~13番大日寺へ初夏を感じさせる夏の光が、キラリまぶしい五月

    初夏を感じさせる夏の光が、キラリまぶしい五月!そんな夏へのグラディエーションを浴びながら、8回目のお遍路まわりへ阿波路旅。19番札所立江寺、18番恩山寺、17番井戸寺、16番観音寺、15番国分寺、14番常楽寺、13番大日寺と7ヵ寺を巡礼。

    続きを読む
  2. 【お遍路日記】第7回目お遍路阿波路『逆打』23番札所薬王寺~20番薬王寺へハナミズキの匂いを纏いながら

    オフィス前の花水木通りの5月のハナミズキの淡いピンクは、洗濯機に洗われた空をバックにすれば、ふんわりとして心に安らぎという変化をあたえてくれる。桜の花の葉桜の姿より、葉姿のハナミズキが一段と美しいのはなぜなんだろう?そんなことをふと考えた。

    続きを読む
  3. 【お遍路日記】第5回目と伊予路から土佐路(足摺岬)『粗雑な日常の所作をふくめて、平凡と思えることでも、学びはあふれている。』

    土曜日5回目のお遍路ツアーバリバリと打ちつける強雨、傘におさまりきらない身体は、雨に沁みていく。「お遍路でおきるすべてのことは、お大師様の手の中にあります」ベテランの女性ガイドさんが、諭すようにマイクで語りかける。

    続きを読む
  4. 【お遍路日記】第4回目と伊予路『申年、閏年の逆打ちは御利益が三倍あると先達さん』

    土曜日に久しぶりに第4回目のお遍路ツアーに参加(4回目/全16回)本来は先週の大寒波の日がツアー出発日でしたが、一週間延びての久しぶりのお遍路となりました。本年度は申年の閏年。四国八十八箇所では、順序を逆に廻る、「逆打ちまわりのお遍路」がブームとなっています。

    続きを読む
  5. 【お遍路日記】第3回目と讃岐路『12月は結願に向かうお遍路さんが多いそうです。』

    12月になり助挌の「あおさ汁」が恋しくなり、街中での仕事終わりに行こうか行くまいか、年末にやっぱりあれ飲みたいななどと、そんなどうでもいいような儀式をやらなきゃいいものを、一人じゃなんかしっくりしないと、渡部は打ち合わせしていたRさんに30分拝借し一緒に、炉端の前に座るのであった。

    続きを読む
  6. 【お遍路日記】第2回目高知路『ありがとうの合掌、四国八十八箇所巡り』

    『四国を舞台装置にした、四国八十八箇所巡り』胸が高まるのか、張り詰めているのか、お遍路の清々に引き締められるように目覚めたのは朝の4時45分でした。机の上には(一回目のお遍路でひもが切れた)輪袈裟が元通りになりおいてあります。「お遍路、頑張ってね!」の娘のメモ。

    続きを読む
  7. 【お遍路日記】第1回目高知路『四国を舞台装置にした、四国八十八箇所巡り』

    『四国を舞台装置にした、四国八十八箇所巡り』松山から高知の室戸岬まで休憩を挟んで約3時間。弘法大師様そしてお弟子達がつくり上げただろう四国を舞台装置にした四国八十八箇所巡りテーマパークにオンステージしました。

    続きを読む
  8. 二十七番札所 神峯寺(こうのみねじ) ペットボトルでお水を持ち帰り #27Konomineji

    私のお遍路はこの二十七番札所 神峯寺(こうのみねじ)から始まります。大学を出てバブルの頃、大手旅行代理店の海外旅行のみを扱う営業所にいました。その各地で見たのは宗教の寛大さと文化でもありましたが、一方宗教戦争というたちが悪い歴史が心に突き刺さったモノです。

    続きを読む




四国88ヵ所 お遍路で訪ねたお寺

【徳島県】
1番 霊山寺 (りょうぜんじ)
2番 極楽寺 (ごくらくじ)
3番 金泉寺 (こんせんじ)
4番 大日寺 (だいにちじ)
5番 地蔵寺 (じぞうじ)
6番 安楽寺 (あんらくじ)
7番 十楽寺 (じゅうらくじ)
8番 熊谷寺 (くまたにじ)
9番 法輪寺 (ほうりんじ)
10番 切幡寺 (きりはたじ)
11番 藤井寺 (ふじいでら)
12番 焼山寺 (しょうさんじ)
13番 大日寺 (だいにちじ)
14番 常楽寺 (じょうらくじ)
15番 国分寺 (こくぶんじ)
16番 観音寺 (かんのんじ)
17番 井戸寺 いどじ)
18番 恩山寺 (おんざんじ)
19番 立江寺 (たつえじ)
20番 鶴林寺 (かくりんじ)
21番 太龍寺 (たいりゅうじ)
22番 平等寺 (びょうどうじ)
23番 薬王寺 (やくおうじ)

【高知県】
24番 最御崎寺 (ほつみさきじ)
25番 津照寺 (しんしょうじ)
26番 金頂剛寺 (こんごうちょうじ)
27番 神峯寺 (こうのみねじ)
28番 大日寺 (だいにちじ)
29番 番国分寺 (こくぶんじ)
30番 善楽寺 (ぜんらくじ)
31番 竹林寺 (ちくりんじ)
32番 禅師峰寺 (ぜんじぶじ)
33番 雪蹊寺 (せっけいじ)
34番 種間寺(たねまじ)
35番 清滝寺 (きよたきじ)
36番 青龍寺(せいりゅうじ)
37番 岩本寺(いわもとじ)
38番 金剛福寺(こんごうふくじ)
39番 延光寺(えんこうじ)

【愛媛県】
40番 観自在寺(かんじざいじ)
41番 龍光寺 (りゅうこうじ)
42番 仏木寺 (ぶつもくじ)
43番 明石寺 (めいせきじ)
44番 大寶寺 (だいほうじ)
45番 岩屋寺 (いわやじ)
46番 浄瑠璃寺 (じょうるりじ)
47番 八坂寺 (やさかじ)
48番 西林寺 (いさいりんじ)
49番 浄土寺 (じょうどじ)
50番 繁多寺 (はんたじ)
51番 石手寺 (いしてじ)
52番 太山寺 (たいさんじ)
53番 円明寺 (えんみょうじ)
54番 延命寺 (えんめいじ)
55番 南光坊 (なんこうぼう)
56番 泰山寺 (たいさんじ)
57番 栄福寺 (えいふくじ)
58番 仙遊寺 (せんゆうじ)
59番 国分寺 (こくぶんじ)
60番 横峰寺 (よこみねじ)
61番 香園寺 (こうおんじ)
62番 宝寿寺 (ほうじゅじ)
63番 吉祥寺 (きちじょうじ)
64番 前神寺 (まえがみじ)
65番 三角寺 (さんかくじ)

【香川県】
66番 雲辺寺 (うんぺんじ)
67番 大興寺 (だいこうじ)
68番 神恵院 (じんねいん)
69番 観音寺 (かんのんじ)
70番 本山寺 (もとやまじ)
71番 弥谷寺 (いやだにじ)
72番 曼荼羅寺 (まんだらじ)
73番 出釈迦寺 (しゅっしゃかじ)
74番 甲山寺 (こうざんじ)
75番 善通寺 (ぜんつうじ)
76番 金倉寺(こんぞうじ)
77番 道隆寺 (どうりゅうじ)
78番 郷照寺 (ごしょうじ)
79番 天皇寺(てんのうじ)
80番 国分寺 (こくぶんじ)
81番 白峯寺(しろみねじ)
82番 根香寺(ねごろじ)
83番 一宮寺 (いちのみやじ)
84番 屋島寺 (やしまじ)
85番 八栗寺 (やくりじ)
86番 志度寺 (しどじ)
87番 長尾寺 (ながおじ)
88番 大窪寺 (おおくぼじ)

Twitter

ページ上部へ戻る